Amazonで人気のデジタルカメラ
ソニーのサイバーショット(DSC-T70)で使うメモリースティック(メモリースティックPRO デュオ MSX-M2GS)を今回デジカメと合わせて購入しました。MSA-16Aと言う型番のメモリースティックも保有しておりますが如何せん16MBしか無いので全然容量が足りないと思ったものでね。
MSA-16AはソニーエリクソンのW21S(WIN携帯)を購入した時に購入したもので未だ現役でしっかり使えています。一般的にコンパクトメモリは寿命が短い様ですがメモリースティックは寿命という観点から観ると比較的長寿の様に感じます。
DSC-T70を利用する上でのメモリースティックの注意点としては以下があります。
◆PC上でメモリースティックのフォーマットをしない
◆PC上でメモリスティックのフォルダを追加したり編集したりしない
これをするとDSC-T70上で追加・変更点は認識されなくなります。メモリースティックから別メディアに長期保存する際に任意のフォルダに振り分ける作業をする事をお勧めします。
また、DSC-T70に付属しているバッテリーは比較的寿命が短い!?様です。まぁバッテリーに関しては何処のメーカーのどのコンデジでも大差は無いのでバッテリーは消耗品と割り切り常に予備を携帯しておく様に心がけましょう。
ソニーのサイバーショットで「メモリースティックの残量がありません」などのメッセージが表示される場合、「バッテリー寿命」が原因で表示されてしまう事が多い様です。つまり原因はメモリースティックでなくバッテリーと言う事です。勿論、本当にメモリースティックの残量が無い場合もあるかも知れません。その時は不要画像などを消去しましょうね。
手持ちの周辺機器にソニー製の製品が多い方でコンデジの購入を計画している方であればサイバーショットDSC-T70をお勧めします。ちなみに私は、上記でお話したW21Sの携帯、スゴ録、VAIO TYPE L やPS2、それにハンディカム(DCR-PC300)を保有しています。こういった機器のほとんどでメモリースティックは使い回しが利くところが良いです。
2008年5月27日火曜日
DSC-T70で使うメモリースティック
2008年4月28日月曜日
SDHCメモリーカード
Amazonで人気のデジタルカメラ
SDHCメモリーカードとはSDカードを更に拡張した形式で最大で32GBの記憶容量まで選ぶ事が可能な記憶媒体です。
SDカードのファイルフォーマットはFAT(ファット)形式を採用しており最大で2GBまでの容量までしかサポートされていません。SDHCメモリーカードが最大で32GBの容量として機能する理由はこのファイルフォーマットがFATからFAT32に変更されているからです。
現在のWindowsの基準はNTFSのファイルフォーマットですからそう遠くない将来に250GBの記憶容量を持ったSDカードが発売されても不思議では無いと思いますよ。
さて、いくら最大記憶容量が32GBになっても1個単位のファイルの大きさはどうでしょう?
残念ながら動画ファイルなどでも最大2GBまでサポートされていない様です。つまり、2GBの動画であれば16個まで保存が可能になります。
私が調査したパナソニックのルミックスFX35であれば1024×768サイズのハイビジョン動画を記録した場合で約16分の動画が2GBに相当します。このデジタルカメラでハイビジョン動画を記録を32GBのSDHCメモリーカードを利用した場合は16分程度の動画が16個まで保存出来る事になります。
そう考えると日常的に使用するケースの撮影では十分に足りる容量ではないかと思います。
今、デジタルカメラを購入するのであれば絶対にSDHCメモリーカードに対応した機種がお薦めです。まぁ写真だけで動画を使わない場合は従来の2GBのSDカードでも十分役割を果たすと思いますがね。
登録:
投稿 (Atom)