Amazonで人気のデジタルカメラ
以前にも同じコンセプトで記事を書きました。
◆デジタルカメラを選ぶポイント
◆デジタルカメラの選び方
でも今は少し変わりました。そこで改めてデジタルカメラを選ぶ基準について優先順位付けで書いてみたいと思います。
1.予算
これが無くては始まりません。希望予算と最大予算を決めます。
2.目的
どんなシーンでデジタルカメラを使う事が多いのか?
現在デジタルカメラを保有している場合は何が不満で、どんなデジタルカメラが欲しいのか?
3.機能及びスペック
具体的に欲しい機能があればその機能を保有している製品をリストアップする
具体的なスペックで拘るモノがあればそのスペックの値を一つの基準にする
4.操作性・外観・動き・口コミ
実際にお店で触る。期待していた操作性や外観・動きなどを細かくチェックする。
ネット(価格COM等)を利用して製品に対する口コミ情報などを集める
上記の1から4の優先順位で条件を満たした機種を購入候補の筆頭にする。
これが正しいデジタルカメラ購入の基準になると思います。
でも、殆どの方は上記で言えば、1と4以外はあまり考えていません。
実際に私がソニーのDSC-T70というコンデジを購入した時もそうでした。目的は「子供のスナップ写真を撮影する」で機能やスペックは「手ブレ補正」や「スマイルショット」などあれば十分と思っていました。加えて{画素数が高いもの=キレイに写せるデジカメ}と信じ込んでいましたから。
じゃあ上の私の選択基準は間違いだったのか?と聞かれれば「間違いではありません」と答えます。
その通りだったんでサイバーショットを購入した事を後悔していませんし、快適なデジカメ生活を送っています。
最近デジタルカメラは一眼レフよりもコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)を選ぶ方が急増中との事です。
一昔前に比べて画素数も800万画素~1100万画素まで選べお値段も2万円前後から選べる時代です。しかもデザインやカラーもたくさんの中から選べます。メモリーカードも最大32GB対応のSDHCなども普及しています。しかもメモリカードは今とても安いご時世です。
携帯電話に付属のカメラじゃちょっと物足りない、けど、「カメラ小僧の如く一眼デジタルを首にかけて出かけるのはちょっと…」と思っている方にとっては、そのスマート軽量をいう最大の武器がとても魅力的に写るのでしょう。
そんな世のニーズを敏感に感じ取り各メーカーはコンパクトデジタルカメラに相当力を入れています。
だからこそ、
上で挙げた2と3についてはしっかりと考えた方が良いのです。
例えば光学ズームとデジタルズームは全く意味が異なります。また、各製品で使用しているレンズの性能や撮影出来る角度(広角、望遠)などについてもスペックを見て比較出来る目を養いたいものです。ましてや一眼デジタルを購入予定であればなお更です。
(デジタルカメラ関連の用語を学習・カメラ疑問のアレコレを参照下さい。)
運動会用に購入したいなら光学ズームの望遠が5倍以上は欲しいところです。複数の人物を同時に撮影する機会が多いなら30ミリ以下の焦点距離の広角レンズを装着したデジタルカメラが良いでしょう。
赤ちゃんや小さなお子さんの写真を撮るのが主なら、スマイルシャッターのソニーサイバーショットがお勧めですね。また、手荷物をたくさん持っての撮影を考えた時(乳飲み子は荷物が多いものです)片手で楽に扱える操作性も大変重要でしょうしね。そういった意味ではサンヨーのザクティーは理想的なコンデジかも知れませんね。
2008年6月13日金曜日
デジタルカメラを選ぶ基準-2008年6月
2008年6月2日月曜日
番外編:写真屋さんが規模縮小傾向かも!?
Amazonで人気のデジタルカメラ
幼稚園の園児写真の取り纏めなどの仕事が回ってきてデジカメで撮影した写真をプリント出来るお店を探していたところ、その数の少なさに驚嘆しました。
以前であれば駅前や駅から少し外れた路地に入れば「写真屋さん」は必ずありました。
ですが、今は本当に少ないです。
おそらくその背景には、
①コンビニプリント機械の普及
②家庭用のフォトプリンターの普及
③単価が異常に安いWEB注文型のデジカメプリント専門会社の普及
などがあるのでしょう。態々お店を探さなくてもコンビニで気に入ったモノだけ写真にする事が出来ます。西東京地区では単価@30円でプリント出来てしまいます。
また、WEBでプリントを申し込めば単価が数円(中には1円などもあり)でプリント出来てしまう場合だってあるんです。
当然、客足は途絶え、経営が難しくなり大手の写真屋さんであれば規模縮小し、小さい規模の写真屋さんは廃業に追い込まれるケースもあるのでしょう。
コンビニでのデジカメプリントの問題点は、完全にセルフで行う為にレシートや領収書の発行が出来ない事です。そういう意味では『いくら安くても写真屋さんでデジカメプリントを頼みたいなぁ~』と思っているわけです。
デジカメプリントに関して色々と調査した結果『写真屋さん45』は高品位なサービスを提供してくれているので利用する機会が増えるかも知れません。
例えば、メモリからCD-ROM作成が@315円だったり、42コマの写真インデックス作成(A4)が@290円で出来る点が気に入っています。CD-ROMを作成し、インデックスを作成する事で従来のネガフィルムと同等にアイテムが作れるという事になり、後からでも目的の写真の複数焼き増しが簡単に出来る様になります。
写真屋さん45も全体的に規模縮小傾向にある様ですが、個人的には店舗を拡大していって欲しいと思っています。
2008/6/3追記
ドラッグストアクリエイトに設置されたデジカメプリント機はプリント後にレシートが発券される仕組みでした。レジを一元化する目的なのでお金は全てレジを通す様です。更にデジカメプリントの単価は99枚までが23円で100枚以上の場合は18円と超お得な価格設定が嬉しいです。